フルーツと環境

 

5年以上ほぼフルーツのみの食生活をされている方がおられる

ってご存知ですか?

フルーツの魅力を伝えようと、フルーツの効果を身をもって体験するため

フルーツのみ生活を実験なさっている中野瑞樹さん。

 

先日、夕方のニュース番組「voice」の特集で取り上げられていたので、

ご覧になった方もおられるでしょうか?

この時にフルーツ講座の様子も映っていたのですが、この講座、私も

受けていました。

 

フルーツが健康や美容によい~と言うのも勿論ですが、この方の思いは

地球や環境にあります。

 

フルーツの消費量は減っているようなのですが、フルーツを食べる人が増えると、

フルーツの木が植えられ、昔の美しい里や奥山が取り戻せる

と考えておられます。

そうすると野生動物たちが食べ物を求めて、町まで下りてくることはない。 

実際に動物のための果物の木を植えたりもなさっています。

 

また世界では不衛生な水を飲んで、多くの子供たちが命を落としていますが、

スイカやメロンなど水分豊富でミネラル、ビタミン豊富なフルーツを摂取することで

助かる命がある。

砂漠緑化にも役立つ…。

などなど壮大なお考えがおありなのです。

もともと沙漠緑化の研究をしたくて京都大学農学部に進まれた方なので

視点が違います。

 

決してフルーツのみの食生活を真似しないでくださいね~ とおっしゃって

いました(はい、勧められても私には無理です(笑))。

 

食べるコツは、食事の前に食べる ということ。

できれば食事の10~20分前に食べるのがよいらしいです。

食後のデザートとしてでなく食前に食べると、食べ過ぎを抑えられるし、

食物繊維が摂れ、血糖値も上がりにくいとか。


そして朝イチにスイカや今の季節ならミカンなど、水分が多いフルーツを

食べることもお薦めとか。

渇いた喉を潤してくれます。


もともとフルーツ好きなので、私も実践しています^^

 

12月14日に天満橋のドーンセンターで、またフルーツセミナーがあるようです。

ご興味ある方は、こちらをご覧くださいね。

 


随分と荒らしてしまった地球の環境ですが、取り戻す方法は色々あるのですね。

各分野で、様々な方法に取り組んでおられる方がおられ、本当に色々な可能性が

あるのだな と思います。

まだ間に合いますね。