なんだか最近 奈良とご縁があるようで、今度は
春日大社に行ってきました。
ちょうど今は20年に一度、社殿の御修繕等をする
「式年造替」が行われています。
ご神体は移殿に移されていて、御本殿が特別公開されています。
普段は入ることが出来ない場所を拝観させていただきました。
御本殿に祀られている神秘の石「磐座(いわくら)」は初公開とか。
この磐座はとても珍しく、白い漆喰で塗り籠められているのです。
なんだかすごいパワーを感じて立ち尽くしました。
また、御蓋山浮雲峰遥拝所での参拝では素晴らしい山からの風を
感じさせていただきました。
日本は本当に沢山の神様に守られた国だな~ と思います。
そしてこういった神聖な場所がしっかりと守られてきた、
というのもすごいことだと思います。
あまり時間がなかったので、あちこちは回れなかったのですが、
参拝を終えた後は、駅に向かいつつ緑の中のお散歩を楽しみました。
鹿せんべいを買うと、瞬時に鹿さん達がすごい勢いでやってきて…
ズボンが涎だらけになりました。
予想はしていましたが~ 予想以上のスピードでした(笑)。
そんなにお腹がすいてらしたのね…。
神社や緑の中は、本来のエネルギーを取り戻すのに、
とても力になってくれます。
しっかりとエネルギーチャージさせていただいた
奈良での貴重な時間でした。



