とっても久し振りに風邪でダウンしておりました。
お休みをいただき、しっかり休養をとらせていただいたお陰で、今はすっきりです。
体のセルフケアがついつい後回しになってしまいますが、本当に肉体のケアは大切。
何かと後回しになっていることが、今年は浮き上がってくる感じです。
今年の私は体のケアもテーマになってくるような~ そんな予感がしています。
風邪の間も精油とハーブはやっぱり心強い味方になってくれました。
ティーツリーでうがいをしたり、飲んだり(これは品質のよい精油で自己責任で行います)、
そしてユーカリを胸に塗布したり~ あとラベンサラもとってもいい感じでした。
ハーブティーも風邪の時は特に美味しく感じます。
喉もすっきりしましたよ。
精油は元気な時には手に取る回数は少なくなるのですが、バランスを崩している時は
本当に必需品に感じます。
思い起こすと精油と出会った頃もそうでした。
あちこちバランスを崩し、特に肌にひどい湿疹が出ていました。
日に当たる箇所の炎症がひどく、それまで真っ黒に日焼けしても平気な肌だったのに、
紫外線アレルギーかも? と言われ、検査もしました。
でも紫外線照射の検査をすると反応は出ず…。
薬も効かず、よい治療法も見つからず、不調な日々を送っていました。
その頃、手放せなかったのがラベンダーの精油です。
まだ精油の使い方を十分知らなかったのですが、とにかく香りをかぐと落ち着きました。
そんな時、あるサイキックな方に「あなた、過去生で火あぶりにあっているわね」と言われました。
それが事実かどうかは分かりませんが、「それでラベンダーなんだ~」 と
妙に納得しました。
ラベンダーは、化学者 ルネ・モーリス・ガットフォセさんが実験中に火傷を負った時に、
ラベンダーを使ったところ予後がよく、それで精油に興味を深め、研究をし、
精油を用いた療法を「アロマセラピー」と名付けた~ ということでも有名です。
その時に求める香りってなんだか面白いですね。
みなさんは、今どんな精油に魅かれるでしょうか??
当時の湿疹の方は、随分時間がかかりましたが、精油やハーブティーにも助けられ、
徐々に快方に向かいました。
ハーブティーもね、本当にいいですよ。
日々の様々なシーンで、精油やハーブを役立てていただけると嬉しいなと思います。
気温の変動がある季節ですので、みなさまもどうぞ風邪をひかないよう
お気をつけくださいね。