食の陰陽の調和

 

梅雨も明け、夏本番。

暑さも厳しくなってきましたが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか?

 

私はバタバタと過ごす毎日なのですが、そんな中、

先週は 養生料理教室 いちか さん の「はじめての重ね煮」っていう

お料理のクラスに行ってきました。

 

食材には陰陽があって、それを意識して順番に重ねて煮ると陰陽の調和が

とれたお料理になる っていうことを教えていただきました。

 

花香で行っている ポラリティセラピーの「ポラリティ」というのは、

極性という言葉からきていて、プラス・ニュートラル・マイナスを意識し、

生命エネルギーをバランスしていきます。

なので、陰陽の調和ってとっても気になる。

興味深くクラスを受けてきました。

 

この調理法、素材のうま味が引き出されるので、別途お出汁をとる必要もなく、

とっても簡単。

しかも美味しいのです。

そして調和のとれたものが体に入っていくのは、体にやさしい気がします。

やっぱり陰陽の調和って大切。

 

早速 日々のお料理に取り入れよう!

…として気付きました。

私のお料理、重ねるほど食材を使っていない…。

シンプルすぎる(笑)。

ちょっと反省し、使うお野菜の種類を増やしましたよ。

重ねようと思うと、お野菜の種類もたっぷりになるので健康的です。

忙しい時ほど食事は大事ですね。

 

これから暑い毎日が続き、食欲も減退気味になるかもしれませんが、

どうぞ日々のお食事を楽しんでくださいね。

 

 

  

 

 いちかさんのレッスンでのお料理です。

 デモンストレーション形式で、先生に作っていただきました。

 美味しかったです (^-^)