センシティブな子供たち

 

ブログの更新また遅くなってしまいました_(._.)_

 

 

さて今日のブログでは、最近センシティブな子供が増えている~ と耳にしたので 

そのことについて書かせてくださいね。

 

 

とても敏感に、豊かに感じ取ってるお子さんが多い。私もそう感じます。

全体としても以前よりも子供たちの感度はうんとよくなっている。

大人たちの気持ちなんかも、きっと私たちが思う以上に感じ取っているのではないかと思います。それに地球の環境を本気で心配しているお子さんも増えていますね。

今の時代、意味があってそのようなお子さんが増えていると思うのですが、大人が理解できないことも多く、辛いだろうなって思います。

むしろ大人が追いついていっていない感じなんですけどね~。

 

感覚が敏感な子供たちは、一人一人特徴は違うのですが、音だったり、匂いや味、肌触り等に細やかに反応します。

また人の気持ちも自分のことのように感じるので、クラスの誰かが叱られているだけでも、とても苦しくなります。

だから学校生活も大変です。

 

 

私も多少センシティブな子供だったと思います。

人混みにいくとすごく疲れるし、アレルギーも出やすいし、みんながスルスルと進んでいく事が私には難しく思え、余計なパワーを使っていました。

きっとそんな人は身近にも何人か居たのでしょうが、なかなかそれを口に出さないんですよね。だから自分だけが変なのかな? って思いがち。

  

でもセラピーの勉強を始めると、同じような人がい~っぱい いました(笑)。

私の敏感さはとても軽いもので、とっても敏感なセンサーを持っている方が本当にたくさんいました。

 

セラピーをするにはそれはプラスの能力。

人に共感できる、小さなサインを受け取れる、目に見えない部分まで感じることが出来る・・・ それはすごい強みです。

 

セラピー以外にもクリエイティブなお仕事をされている方は、そのような方が多いと思います。

 

から 今、息苦しいなって思っている子供たちに「大丈夫だよ」って言ってあげたい。

 

きっとそれがあなたの大切な才能なんだよ。

 

こういうことに限らず、自分が欠点だと思っていることって、角度を変えるとすごい宝物

 私たち大人はその宝物を大切にしてあげたいですね。

 

 そして大人になったあなたは、あなた自身の宝物を輝かせていらっしゃいますか?